古いメールを探してみたら、全然覚えてなかったのだけれど、2000年にLCPのイベントの障害者のアクセスをめぐってわたしがこの人に対して「あなたはoppressiveだ!」って糾弾したメールが見つかったw ごめんもうちょっと違う言い方できたといまなら思うわ… twitter.com/emigrl/status/…
posted at 06:49:44
当時のフォントがないので表示が元とは違っているけど、レズビアンコミュニティプロジェクトで2000年に開催したアクセシビリティをテーマにしたダンスのビラ。車椅子アクセスはもちろん、前半は香水や煙草を(外でも)吸った人禁止、… pic.twitter.com/mthvyYskNZ
posted at 06:56:59
…音量の少ないエリアやリズムが床に伝わるエリアを作る、広いダンスフロアにローラーがついたオフィスチェアを用意して座ったままダンスできるようにする、とかいろいろな障害のある人の意見を集めて最大限にアクセシブルなダンスイベントを開いたの。
posted at 06:57:00
20世紀後半において、レズビアンバー以外でレズビアンコミュニティが集まる場になっていたのはソフトボール。LCPは毎年ソフトボールトーナメントを開催していて、各地からダイクたちが集まってきていた。 pic.twitter.com/LL8JvxMfs0
posted at 07:00:15
若いクィア女性たちが「レズビアン」というアイデンティティだけでなくよりさまざまなアイデンティティを自認するようになってきたことを受けて、若い人向けに開催したサマーキャンプ。わたしも参加した。 pic.twitter.com/gRYwp05BUV
posted at 07:02:29
当時、バイセクシュアル女性やトランスジェンダーの人たちがコミュニティに増えてきて、レズビアンコミュニティにいるのはレズビアンだけではない、より広い意味のレズビアンコミュニティを活発にしよう、という意図でいろいろなイベントが行われた。これはバイセクシュアリティについてのイベント。 pic.twitter.com/wGOTazI4GD
posted at 07:06:30
長年使っている電気ケトルの電源が入りにくくなってる… スイッチを押しても付かないので、紅茶をいれようとして待っていてもいつまでたっても沸騰しない。でも1/3くらいの確率で付くこともあるのでややこしい。
posted at 08:00:15