Quantcast
Channel: エミコヤマ(@emigrl) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2549

2月25日のツイート

$
0
0

「リアリティ番組の社会学」かと思ったら「リアリティ番組で学ぶ社会学」だった件。 twitter.com/ixabata/status…

posted at 00:44:49

ポートランド・ノーマンデール公園。先週末行なわれた、警察による黒人の殺害に抗議する集会で近くに住んでいる右翼に射殺されたジューン・ナイトリーさんことT-Rexさんを追悼する人が事件からずっと詰めかけている。 pic.twitter.com/BPqrUF5xkb

posted at 10:04:24

寒いので焚き火してた。バーベキューグリルもセットアップしてたし、食料や飲み物もたくさん。トイレも設置され、抗オーバードーズ薬のナロクソンもあった。 pic.twitter.com/0wrqcBbujA

posted at 10:08:26

アクティビストの礼儀として人の顔が映り込まない写真だけアップしてるけど、20人くらいいた。事件後ずっといるらしい。 pic.twitter.com/tAK37qkI6G

posted at 10:09:40

ちなみに左にあるのが犯人の住んでいたアパート。右の奥が集会があった公園。日頃からBLMやアンティファを殺害したいと仄めかしていた犯人が、家のそばで集会が開かれたことをきっかけに実行したみたいな。 pic.twitter.com/M0g0SZQ9CW

posted at 10:13:32

亡くなったナイトリーさんは60歳のレズビアンで、わたしは特に個人的な関わりはなかったのだけれど、わたしが昔ボランティアしていたレズビアンコミュニティプロジェクトという団体にいた人。共通の知り合いは結構いる… 長年知り合いのともだち(トランス男性)は一時flirtingしてたっていうし。

posted at 10:24:53

あと、ポートランド美術館でフリーダに会ってきたよー! pic.twitter.com/9dI3ZWftM7

posted at 11:08:10

@tigersharkNY ゆったりでしたー

posted at 12:16:00

個人的な関わりというかひとつだけあって、2000年頃にわたしはレズビアンコミュニティプロジェクトという団体でボランティアしてたんだけど、あるときそのメンバーだった彼女と喧嘩しちゃって、それきり。

posted at 12:46:08

当時、アンチゲイなコメントを多発する宗教右派の女性が司会のTVトーク番組があって、ゲイ&レズビアンコミュニティではめっちゃ嫌われてたんだけど、ナイトリーさんがその司会のリベンジポルノを印刷して配り出したのね。で、わたし若かったから許せなくて思わずそれを破ってゴミ箱に捨てちゃったの。

posted at 12:46:08

彼女が印刷したのはその司会の女性のセクシーな写真で、彼女の元彼が彼女への嫌がらせでリークしたもの。保守的な論調で同性愛をバッシングするトークホストが自分はこんな写真を撮っていた、的なスキャンダルになってたんだけど、今でいうところのリベンジポルノでしょこれ。

posted at 12:46:08

で、わたしはリベンジポルノをレズビアンコミュニティで面白半分にばら撒いているナイトリーさんに怒って、喧嘩になったわけだけど、まあ当時はお互い若かったし。話を聞く限り、彼女はその後もっとラディカルになって、BLMに積極的に参加してたみたい。

posted at 12:46:08

Ro Khanna著「Dignity in a Digital Age: Making Tech Work for All of Us」 books.macska.org/ro-khanna%e8%9… 2016年の選挙で日本でも知られている日系アメリカ人議員マイク・ホンダを破ってシリコンバレー選出(選挙区内にアップルやグーグルなどがある)の下院議員となったロー・カンナによる… pic.twitter.com/xnSroKoew5

posted at 18:01:12

…「デジタル時代の尊厳」についての本。民主党左派の立場からサンダース議員やウォレン議員らと共に推進しているさまざまな政策をプッシュしつつ、テクノロジー業界について議員随一の知識と見識を披露している。前半は産業構造の変化により工場の閉鎖が相次ぎ高い失業率に苦しむ地域に…

posted at 18:01:12

…テクノロジー産業の恩恵をどう広げるかという内容で、後半は一部のテクノロジー企業の寡占がもたらしたさまざまな問題に対してどう対処するかという話。前半では、失業した労働者に対して「プログラムを覚えろ」的な押し付けを批判しつつ、技術を身につけたい人に積極的に支援すると同時に…

posted at 18:01:12

…テクノロジー産業を全国に広めることにより、地域の経済を好転させテクノロジー産業以外の職も増やそうという考え。ふつう議員は自分の選挙区の雇用を増やそうとするんだけど、自分の選挙区にテクノロジー産業が集中しすぎるのはよくないという考えから他の地域へのテクノロジー産業の…

posted at 18:01:13

…拡散を呼びかけるという珍しいケース。てか選挙区が豊かで余裕があるだけか。コロナ危機によりこれまで思われていた以上に多くの職種がリモートでも可能なことがわかったので、今後リモートワークを定着させるべきだとも。2016年のトランプの当選に繋がったと一部で言われている(結局それほど…

posted at 18:01:13

…データでは支持されていないのだけれど)「置き去りにされた白人男性労働者層」の「尊厳を守るため」としてさまざまな政策を主張する一方、それよりさらに置き去りにされてきた黒人や女性の尊厳については、テクノロジー産業では黒人や女性が偏見により採用されない、出世できない、…

posted at 18:01:13

…みたいな話しかなくて、制度的な人種差別や性差別の存在が無視されているのも、サンダース周辺にありがちなパターン。著者はインド系アメリカ人として「海外に職を輸出するインド系テクノロジー推進派」だという偏見で見られがちなことを気にしているようだけど、…

posted at 18:01:14

…それより黒人差別を矮小化するだけでなく「怒れる白人男性」を甘やかして黒人差別に加担するアジア系エリート、というステレオタイプに陥っていることの方を気にしてほしいところ。てか選挙区から遠く離れた地域への配慮がすごいんだけど、この人大統領選挙に出るつもりなの?…

posted at 18:01:14

…後半では「インターネットにおける権利章典」を提唱し、テクノロジー企業による個人データ採取・利用に規制をかけようとしたり、言論の自由を守りつつ暴力や民主主義の破壊をもたらすデマやフェイクニュースに対する対策や、一部のプラットフォーム企業が独占力を悪用することを抑止するような…

posted at 18:01:14

…政策を主張。企業の規制の話ばかりで警察や国家権力のデータ利用・アルゴリズム的決定に対する対策が足りない気がするけれども、ほかの議員に比べればはるかにちゃんとしたことを言っている(し、そのうえで同時に、テクノロジー企業が本格的に困るようなことは言っていない)。…

posted at 18:01:14

…言っていることはだいたいもっともなんだけど、言うべきなのに言っていないことが多くて、それがわたしにとってサンダース周辺に対する不満になってる。

posted at 18:01:15


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2549

Trending Articles