@knuuyy @tikani_nemuru_M @nukotama001 この点だけでなく、地下猫さんはこの問題に関しては細部を歪曲したり恣意的な切り取りをして悪意あるデマ宣伝を繰り返しているんだよね。主張している内容や論理ではなく、それ以前の問題としてそういう不誠実な手法が差別主義者の典型的なパターンだって言ってるんだけど。
posted at 09:43:04
いくつか文法ガイドを調べてみましたが、単にコインの場合の複数形は違う、としか書いてませんでした。スクリーンショットは The New Fowler's Modern English Usage と Oxford Guide to English Grammar から。 twitter.com/Cristoforou/st… pic.twitter.com/R3gwNBtbjT
posted at 10:46:15
他の方が紹介していたPinker (2014)の該当部分はこんな感じです。ここで書かれているMaple Leafsはホッケーチームのことですけど、Maple Leafは固有名詞だから複数形は変形しない、という説明で、ミッキーマウス等の例もあります。でもこれではペニーとペンスは説明できない… pic.twitter.com/zScolk4DKH
posted at 10:49:04
男性を叩くことはmanの複数形をとって men-bashing というけど、ゲイを叩くことは gays-bashing ではなく gay-bashing と単数形になる。不定形の複数形をとる単語には、一般の単語とは異なる文法があるのではないか、という話。ややこしいけどおもしろい。 pic.twitter.com/3fBoENRUCI
posted at 10:52:53
Fowlerで「See PEE」と書かれているからそっちを調べたら、イギリスでは1971年以降penniesのpの字を取ってその読みであるpeeという表記が広まったけど、pence派によって批判された、と書かれている。確かにお金のことをpeeと呼ぶのは嫌だわ。 pic.twitter.com/jTYGQUY0Pd
posted at 10:59:31




