アメリカのトランプサポーターよりトランプを盲信している日本の人たちの方がムリ。 twitter.com/moraculous/sta…
posted at 01:51:09
TRAはトランス支持者をMRA(男性権利活動家を自称する過激なセクシスト)と同一視するために作られた蔑称ですけど。 twitter.com/hatakeno_tomat…
posted at 02:02:01
侮蔑しているだけならいいんだけど、トランス支持は女性差別であるという主張が既に含まれた言葉なので、その主張に賛成しないならば受け入れるべきではないと思う。 twitter.com/hatakeno_tomat…
posted at 02:07:51
@ixabata なにをいまさらとゆーか、ACLUの新しい報告読めと。 www.aclu.org/report/sex-wor…
posted at 02:10:47
@hayakawa2600 @yamtom トランプ痛車は日本の痛車に比べると全然。それよりファッションすげえ。
posted at 02:17:36
その「トランスジェンダリズムという思想」自体が「TRAという運動」と同じく差別正当化のためだけに捏造されたカリカチュアなんですけど。 twitter.com/tikani_nemuru_…
posted at 02:36:21
オレンジの部分は「放火や略奪、破壊が行われた」数ではありません。その大半は警察や右翼のカウンターとの衝突があった事例。元データを分析したところ、全体の6.8%になんらかの暴力行為があり(オレンジの部分)、そのうち略奪が起きたのは1.3%、放火は0.16%です。 twitter.com/TomoMachi/stat…
posted at 02:42:00
差別正当化のよくあるパターンをなぞっているだけで相手にしてもらえると思わないでね。 twitter.com/tikani_nemuru_…
posted at 02:51:58
当時の人たちに現代の認識フレームを当てはめることはできないと思いますが、彼女たちが軍によって連れ去られたのは身体的性別ではなく社会的性別が理由だったというのは確かでしょう。てか自分から歴史修正主義者の論理を援用しておいて「ずらそうとされますか」とかとぼけないで。 twitter.com/usi4444/status…
posted at 02:58:01
差別を拡散・正当化するための「議論」をふっかけてくる人を相手にしないのは当たり前のこと。それを「議論から逃げた!」と騒ぐのも差別者のよくあるパターン。 twitter.com/tikani_nemuru_…
posted at 03:04:33
その書籍のトランスジェンダリズムと、差別者によってカリカチュアとして捏造された「トランスジェンダリズム」は全く別物ですよね。叩くためだけに作りあげられた虚像でしかない。 twitter.com/tikani_nemuru_…
posted at 03:38:44
ちなみにわたしTERFという言葉も使わないんだよね。そもそもフェミニストですらない人に対して使われることも多くてわけがわからないことになってるし、反差別に有用だとも思えない。ただし、差別や排除の対象とされた人が反撃するための言葉を奪うべきではないと思うので、使用に反対まではしない。
posted at 03:43:08
アンドリュー・ヤン、ジョージアにいらんわ… 何年も前から地元で頑張っている人たちを邪魔しなければいいけど。 twitter.com/BB45_Colorado/…
posted at 04:56:54
わたし、ヤンが大統領選挙に出て注目を集める前にかれの本を読んでいたし、嫌いではないけど、かれを応援していたのがリベラル白人エリート(と一部の白人インテリ右翼)だったわけで、ジョージア州では反感を買うだけだと思う。
posted at 05:14:38
差別主義者が捏造したカリカチュアでしかない他称&侮蔑語に、思想としての体系があるわけがないじゃん。 twitter.com/huryohin5/stat…
posted at 06:56:21
人種的な反感というか、ヤンのあまりの人種差別問題への鈍感さが、一部の白人からの共感と黒人から反感を買っているのだと。ジョージア州でヤンが目立つのは最悪。 twitter.com/cham_a/status/…
posted at 07:05:04
ん、書籍で言及されていた欧米のトランスジェンダリズムというのは、ヴァージニア・プリンスのやつですか?あれは男性のクロスドレッサーたちが、自分たちはゲイやトランスセクシュアルと違う、正常な男性だって主張するためのやつで、いまのツイッターで起きている話と一切関係ないと思うのですが。 twitter.com/huryohin5/stat…
posted at 08:20:18
「逃げられた」のではなくて、「議論のふりをしたただの差別正当化のためのふるまいだと判断されて、話に応じてもらえなかった」のだと自覚しましょうね。 twitter.com/tikani_nemuru_…
posted at 08:39:40
なにを言っているのか全くわからない。 twitter.com/imawanokiwano/…
posted at 08:41:51
@huryohin5 そりゃ、三橋さんの主張とプリンスの主張は違うでしょ(三橋さんについてよく知らんけど)。あなたが、書籍に書かれていた欧米のトランスジェンダリズム、トランスジェンダーという言葉を広めた人たちが提唱した概念、というから、プリンスのことを言っているんだと理解しましたが。
posted at 08:47:41
@huryohin5 もしかしてトランスジェンダーという言葉を広めた人たちというのは、プリンスではなく三橋さんのことでしたか?だったら欧米の事を言っているとか言うの、紛らわしすぎる…
posted at 08:48:30
今日、職業訓練を行う団体のスタッフに向けたハームリダクションについてのワークショップをやったのだけど、その中でハームリダクションの理念と手法という話をした。シアトルでは、たとえばコンドームや注射器の配布などハームリダクション的な手法を採用しつつも、理念が伴わない場合が多い。
posted at 09:11:03
たとえば、ホームレスの人のための住居支援の団体が、それまでなら麻薬やアルコールの使用を止めないと入居できなかったようなポリシーを変えて、止めてなくても入居できるようにするというのがハームリダクション的手法。でもそれはその人の自己決定を本当に尊重しているとは限らない。
posted at 09:11:03
「ハームリダクションは、麻薬やアルコールを止めさせるためのより有効な方法」とか言う人もいる。間違ってはいないけど、「止めさせる」事を目標としている時点でハームリダクションの理念には沿っていない。そういう話。
posted at 09:11:03
で、これが本題なんだけど、その区別を話すために、こういうスライドを作ったのだけど、ハームリダクションの手法の1つとして、コンドームや注射器の配布などと並べて、ジョー・バイデンと書いたらウケたw pic.twitter.com/BUKhuUaE8X
posted at 09:11:04
プリンスのトランスジェンダリズムが世間に広く流通したことなんて一度もありません。が、それ以外の人がトランスジェンダリズムという言葉を広めたこともないと思います。90年代中盤以降にトランスジェンダーという言葉は広まりましたが、トランスジェンダリズムなんて誰も言っていなかったし。 twitter.com/huryohin5/stat…
posted at 09:20:15
てゆーかですね、プリンスの「トランスジェンダリズム」を「トランスジェンダー主義」みたいに解釈するのがそもそも違います。トランスセクシュアルの疾患名である「トランスセクシュアリズム」に対比させた表現であり、「〜主義」という意味ではない。アルコール依存を「alcoholism」というのと同じ。
posted at 09:20:15
英語の「〜イズム」という表現に色々な意味がある、という話は以前もしたことがある。communistといえば共産主義を信奉している人のことだけどcapitalistは資本主義を信奉している人ではなく資産家のことだったり、racismやsexismは人種主義や性主義と訳すこともできるけど普通は人種差別や性差別。
posted at 09:24:53
いつも頼れるOED先生に-ismという接尾語の多義性について教えてもらった。大きく分けて動詞や人々の行動や状態を名詞化する1の用法、主義や主張、制度や仕組みなどを指す2の用法、言語や文体の特徴などを指す3の用法があると。 pic.twitter.com/cwHPDfspA0
posted at 09:33:26
英単語の用法の権威、Fowler先生の解説はこちら。より細分化するとともに、(f)で二十世紀後半以降増えた社会的な差別を名指しする用法についても明記してる。 pic.twitter.com/YdawGUk1AG
posted at 09:37:58
知らんがな。わたしは性自認は便利な説明概念だと思うし、自己決定は他人による押し付けに対抗するための理念だと思うので、どちらもそれなりに尊重しますが、それだけの話。 twitter.com/huryohin5/stat…
posted at 09:48:14
はあ、だから?性自認という便利な説明概念を権利根拠として引き出さないと普通に生きることが難しいような世の中なんだから、一部の当事者がそういう生き方を選んだって、仕方がないじゃん。 twitter.com/huryohin5/stat…
posted at 10:04:59





