それこそどうでもいいわ… でも、被害を受けた日本人を含む女性だって先祖なんだけど。 twitter.com/usagisa9174949…
posted at 01:06:25
被支配側に置かれた人の一部が支配者の手先として動くというのは植民地主義においてよくある話で、特に新しいニュースではないかと。 twitter.com/yyypp88ppyyy/s…
posted at 01:40:14
「慰安婦問題に取り組むと中国や北朝鮮を利することになる」という話と、「日本人の愛国心を刺激して安倍政権の支持を広げることになる」という話、同じ人が言ってたりするんだけど、そんな国家や政治的影響の話ではなくて、ただ歴史的事実および被害者の訴えに寄り添うだけ。
posted at 01:44:37
シアトル・キャピトルヒルのビーガンレストランPlumで、赤ピーマンのキーシュとヤムポテトのチップス奢ってもらったよ。おいしかったー。 pic.twitter.com/jy1zrSuOKr
posted at 03:42:31
孔子学院主催の中国茶についてのイベントに来たよ!中国からきたお茶のエキスパートが最高級のお茶を飲ませてくれるらしい。 pic.twitter.com/194QCbC0Rv
posted at 04:24:24
中国のお茶が取れる地域を紹介。当たり前のように台湾も含まれてるよ!日本政府も地図に北方領土やら竹島やら入れていいから、美味しい日本茶を飲めるイベント開催してちょうだい! pic.twitter.com/a4tn6dG1Az
posted at 04:29:35
お茶の中になにか薬物を入れて洗脳しようとしている、ということはないと思う。たぶん…
posted at 04:34:09
何種類ものお茶を紹介しながら、そのたびに試飲できる。わたし紅茶派だからあんまり緑茶とか飲まないんだけど、これはおいしい。 pic.twitter.com/TxShunw4nG
posted at 04:38:18
おいおい台湾の烏龍茶が本土のものとどう違うかとか説明しだした… 最近アメリカの大学では孔子学院が警戒されるようになっていて、ストレートに政治的な話題は扱いづらくなっているみたいだけど、こういう風に文化的なイベントで中国政府の主張を盛り込んできている。
posted at 04:46:25
プーアル茶は時間をかければ何度も味が出るから一度で使い捨てたらもったいないよ!と言ってた。今回持ってきてくれているのはかなりいい品質のやつだと思うけど、ティーバッグに入ってる安物(おそらく)でもそうなんだろうか。今度試してみよう。
posted at 04:54:51
次はこれまで話してきた漢文化とは違う少数民族のお茶文化を紹介します、と、へーぜんとチベットのお茶文化の紹介に入った… pic.twitter.com/d6N0KK4yrh
posted at 05:00:08
どー考えても、チベットより日本のお茶文化のほうが中国茶の文化に近いんだけど…
posted at 05:02:27
日本の外務省も中国の戦略に対抗するために、シアトルで日本茶無料試飲会を開くべき。 twitter.com/uncorrelated/s…
posted at 05:05:23
チベットだけでなくさまざまな少数民族のお茶文化の説明が続くけど、1つも試飲させてくれない。なんだかんだ言って、漢民族のお茶こそ至高という考えなのか。
posted at 05:07:33
チベットのお茶を出して、「チベットすげえ、中国とは全く違った素晴らしい文化だ」とか思われたら困るのはわかるけど、ほかの少数民族のお茶を1つくらい飲ませてくれてもいいのに。
posted at 05:09:36
そーいえば台湾のお茶の話もあったけど試飲できなかったな。まあわざわざ輸入してまで持ってこないかw
posted at 05:10:03
さっきまで次から次へとお茶が来てたのに、しばらく来ない…
posted at 05:10:56
「長年熟成されたお茶を淹れるときは、ずっと眠ってる人を起こすように、熱いお湯で起こす必要があります」いやいや中国ではそんな方法で寝ている人を起こすの??
posted at 05:16:32
次の用事があるので、残念ながら途中で退席。もっといろいろ飲みたかったー。日本政府頑張れ!
posted at 05:38:46