安倍政権が10億円を出し渋るのが理解できない。先に払っちゃって、今後揉めたら「日本は責任を果たしたのに韓国が約束を守らない」と言えば向こうに責任を押し付けられるのに。仮に見返りがなくても、騙された振りをしておけば今後有利なのに、「韓国に騙された首相」と言われるのが怖いのかな。
posted at 05:44:18
だいたい、あの合意内容だと、日本政府は10億円払っちゃえばそれで責任取ったことになっちゃうわけでしょ。いっぽう韓国政府は、国内の反対派を黙らせ、基金を設置し運用しなくちゃいけない。これ、責任を全部韓国に押し付けるチャンスだよ。なのに10億円を渋るせいで、日本の責任にされかねない。
posted at 05:48:51
だいたい、あんな合意をしたことで、安倍さんは支持者の一部から反発を受けるのは覚悟していたわけだから、10億円の支払いを約束するのと、実際に支払うのとのあいだで、かれが支払う政治的資本はそんなに変わらないはず。だからなおさら、なんでそこで躊躇するのか分からない。
posted at 05:53:04
もちろん、わたしの立場としては、あんな合意潰れてくれた方がいいわけで、日本政府が率先してぶち壊しにしてくれるなら一番いいんだけど。
posted at 05:54:35
日本政府だって、今すぐにでも10億円を拠出できますよ。 @uncorrelated
posted at 06:09:05
韓国政府は、「関連団体との協議を行う等を通じて適切に解決されるよう努力する」ことを約束していますから、関連団体との協議を経ず一方的に政府権限で撤去する義務はなさそうです。 @uncorrelated
posted at 06:11:37
去年オレゴン州で成立した、ストリッパーの労働者としての権利を守るための法律が施行された。権利を守ると言っても、実際に何か変わったわけではなくて、ストリップクラブに労働法に関するポスターを張り出すことが義務付けられ、労働者が相談できる電話窓口ができただけ。
posted at 08:14:15
その電話窓口に、知り合いの元ストリッパーが雇われたんだけど、州政府は電話窓口の存在を周知させるための活動を何もしていない。ポスターには窓口について書いてあるのだけれど、張り出しが義務になっているとはいえ、罰則はないし、義務について周知させてすらいない。
posted at 08:16:31
一応、州政府のサイトには、ポスターのPDFが掲載されているのだけれど、それを知らせようという意思が感じられない。さらにそのポスター自体、普通の労働者が読んでも意味不明な内容だし。 www.oregon.gov/boli/SiteAsset…
posted at 08:17:50
結局、相談窓口の存在を知っているのは、これまで性労働者運動に関わってきた人たちだけで、まったく影響がない。当然、電話が鳴ることもないから、担当に雇われた友人は普通にその他の受け付け業務とか雑務をやらされているらしい。
posted at 08:19:42
参考 アメリカにおけるストリッパーのための労働法セミナー togetter.com/li/737730
posted at 08:21:42