さーて、ハームリダクション・コンファレンスのワークショップも終わったし、次はデンバーでのアメリカ研究学会の準備だ。だれか日本から参加する人がいたら教えてね。
posted at 00:44:36
デンバーでは、なんと高校時代の先生と会う約束をしています。見るからにブッチレズビアンの先生で、でも当時わたしはブッチを知らなくて、カッコいいなあと憧れていた存在。友だちと放課後に彼女の家に遊びに行くと、ハンバーガーヘルパー(ひき肉だけ加えて調理する食品)をいつも作ってくれた。
posted at 00:47:21
彼女にはひょろっとしたエモ系の音楽やってそうな男性のハウスメイトがいて、彼女との関係がよくわからなかったのだけど、今思うとゲイだったんだろうと思う。ミズーリの田舎でゲイとレズビアンがハウスシェアって、ありそうだし。彼女の趣味は、大きな犬と一緒にテレビで女子バスケの試合を見ること。
posted at 00:49:58
そんな彼女は、女子生徒には人気で、男子生徒にはリスペクトされる存在だったのだけれど、わたしが卒業した次の年に解雇された。その街の大人に理由を聞いても誰も教えてくれなかったけど、教会の知り合いが最後に教えてくれたのは、「ライフスタイルの問題」。
posted at 00:52:35
当時わたしはそれが何を意味するのか知らなかったけれども、今は知っている。なんでもその年彼女はテニュア(終身雇用)を取得することになっていたらしく、学校はそうなる前に彼女を解雇したらしい。
posted at 00:54:12
で、それから何年もたって、彼女をネットで探したら、いまはコロラドの高校で教えているとわかった。そこで、学会のためにデンバーに行くついでに、彼女に連絡を取って、会いに行くことにしたの。彼女がクィアだと当時のわたしは知らなかったけれど、クィア的な存在がいたことに助けられたのは事実。
posted at 00:56:25