Willard Sterne Randall著「The Founders’ Fortunes: How Money Shaped the Birth of America」 books.macska.org/willard-sterne… アメリカの独立と新憲法制定を成し遂げた「建国の父」と呼ばれる指導者たちの個人的な経済的利害がどのように独立戦争の展開や新国家建設に影響したか究明しようとする本。… pic.twitter.com/E2KUVrFNnc
posted at 12:17:17
…著者はジョージ・ワシントン、トマス・ジェファーソンなど建国期の伝記や歴史をテーマにした本で知られる作家。独立宣言や憲法制定会議に参加した指導者たちの多くが資産家でなおかつ奴隷所有者であり、、憲法制定の過程において奴隷制の存続を保証するための妥協があったように…
posted at 12:17:17
…北部と南部それぞれの経済的利害が関係していたことは明らかだけれど、本書では主要な指導者たちの経済的な状況を分析することでかれらの実際の経済的利害が細かく分かれていて、それが建国におけるさまざまな論争に影響していることが示されている。…
posted at 12:17:17
…とはいえ「悪辣な資産家の指導者たちが強欲に自分たちの資産を増やすために社会全体を振り回した」というほどの話でもなく、もし敗北していれば反逆者として財産を没収されたうえで処刑されるのが確実という大きなリスクを背負ったわりに、戦争によって貿易が停止されたり戦費を借金したせいで…
posted at 12:17:18
…信用が崩壊したり一儲けを狙った土地への投機で大金を失ったりして、多くの「建国の父」たちは財産を失ったらしい。まあそんなにうまくいかないよねという話。裏から政治を動かして大儲けする黒幕なんてのはいなくて、せいぜい降って湧いたチャンスに便乗してずる賢く儲けようとした…
posted at 12:17:18
…ケチな小金持ち程度。「建国の父」たちはそれほど偉大でもないし、それほど(奴隷制度や先住民虐殺の責任は大きいとはいえ当時の個人としては)悪辣でもない、普通の人たちだったという印象が強くなった。
posted at 12:17:19
先日読んだ「The Authority Gap」に、スカリーに影響を受けてSTEMに進んだ女性がたくさんいる、という2018年の調査が紹介されてた seejane.org/wp-content/upl… もともとanecdotalには言われていたことだけど、実際に確認されたと。 twitter.com/rna/status/149…
posted at 14:04:16
ジェンダー研究に限らず、実験心理学系の研究は再現性危機の問題がどうしても響いてきているので、いろいろ厳しい…
posted at 14:34:04
「The Authority Gap」の紹介 books.macska.org/mary-ann-siegh… で書いているけど、黒人女性の上司は権威的に振る舞っても白人女性や黒人男性のように低い評価を受けることはない、むしろ白人男性と同じだ、という研究 www.researchgate.net/publication/22… が紹介されていて、どう考えても経験的事実と合わない。…
posted at 14:51:26
…これが複数の研究で確認されたことだ、というなら、研究が明らかにした意外な事実!という可能性もあるんだけど、これ1つを根拠に「黒人女性は権威的に振る舞っても評価を下げない」と言うのはどうかと思うのね。再現性危機以前に、実験モデルが現実に即してないだけかもしれないし。…
posted at 14:51:27
…この研究、上司が失敗をおかした部下にa. 権威的に叱る、b. 共感的に慰める、という2つのシナリオを、上司が白人男性/白人女性/黒人男性/黒人女性という4つのパターンで被験者たちに読ませて、上司の行動に対する評価を被験者に聞く、というもの。被験者は全員非黒人。…
posted at 14:51:27
…この研究では、白人女性と黒人男性の上司は共感的に部下に接した時に評価が高くなり権威的に接した場合はかなり評価を下げるけれど、白人男性と黒人女性はどちらの場合もそれほど違いがない、という結果。グラフでも白人男性と黒人女性のパターンが完全に一致しているんだけど、経験的にありえない。 pic.twitter.com/lRvEFonbQB
posted at 14:51:29
…で、こうした結果となった理由として、黒人女性にはもともと男性的でパワフルな印象があるので、権威的に振る舞っても相手の予想を裏切ることにはならないのでペナルティを受けない、という説明が提示されるんだけど、まったく納得できない。そもそもその説明だと黒人男性はどうなるんだと。…
posted at 14:51:29
…どう考えてもこの研究どこか怪しいだろって気がするんだけど、この本の著者はふつーにこれを「意外な事実」みたいに引用してるんだよね。だれかに再現してみてほしい。
posted at 14:51:30
レズビアンについても、異性愛女性より収入が高い、パートナーと家事を平等に担当できるので負担がかからない、職場の男性たちとうまくやれる、とか紹介して、異性愛男性よりは下だけど異性愛女性よりは上みたいなこと書いてるけど、なんてゆーか、黒人女性やレズビアンの知り合いいないのかよこの人。
posted at 14:57:19