無視してない。なんで言ってもいないことばかり決めつけるんだろう… twitter.com/gcc20213/statu…
posted at 10:57:14
女性は女性でしょ。もし女性が何なのか分からなくなっているのだとしたら、多分どこか変なことに惑わされて(それがトランスフォビアなのかどうかはわからないけど)頭の中で考えすぎでは。 twitter.com/hilosshy/statu…
posted at 11:00:36
「トランス」と「女性」は別の集団であり、その両者が重なっている部分に「トランス女性」がいます。もし分かりにくいようでしたらアホみたいに単純な図を添付するので参考にしてください。 twitter.com/bibijasuminsub… pic.twitter.com/kTaoxIx8MZ
posted at 11:14:35
トランス女性よりシス男性のほうがずっと女子トイレに性犯罪目的で入ってくる危険が高いように思いますが。 twitter.com/__mochineko/st…
posted at 11:18:42
「女性自認したら女性トイレに入れる」とわたしが言いましたか?むしろ逆に、性自認というのは説明概念に過ぎない(だから権利の源泉にはなりえない)と何度も言っていますが。 twitter.com/gcc20213/statu…
posted at 11:26:44
犯罪目的でコソコソ入ってくる人のほうが、堂々と入ってきて普通にトイレを使って出ていく人よりも安全だというのが理解できないです。 twitter.com/__mochineko/st…
posted at 11:30:52
わたしの外見や身体や性器に続いて、こんどはわたしの服装が論評されてる。露出度が高いとか言われてるけど、それって性暴力サバイバーによる「自分のセクシュアリティを取り戻す」というテーマのアートイベントの写真なんですけど(まあそうでなくても露出度がどうとか言われる筋合いはない)。
posted at 11:33:57
「性自認というのは説明概念に過ぎない(だから権利の源泉にはなりえない)と何度も言っていますが」とあなたが引用しているそのツイートにわたしは書いたのですが、理解できませんか? twitter.com/gcc20213/statu…
posted at 11:58:24
だから、性自認は説明概念としては便利だが、イデオロギーとしては反対すると何度もわたしは言っているのです。反対すると再三言っているにもかかわらず、賛成しているかのような言いがかりはやめてください。 twitter.com/gcc20213/statu…
posted at 12:03:55
Prisca Dorcas Mojica Rodríguez著「For Brown Girls with Sharp Edges and Tender Hearts: A Love Letter to Women of Color」 books.macska.org/prisca-dorcas-… ニカラグア生まれで保守的なキリスト教会の牧師だった父親ら家族とともに幼いころ米国に移住し、… pic.twitter.com/QTQvEfjDs5
posted at 12:44:54
…若い世代のラティーノ/ラティーナたちの声を届けるメディアLatino Rebelsを設立した著者による初の本。子どものころニカラグアで目にしたアメリカ人の「観光ボランティア」や援助機関の傲慢さに抱いた疑問や不信から、白人でも黒人でもないラティーナとして、…
posted at 12:44:55
…そして移民としてアメリカ南部で直面した人種やジェンダーや階級をめぐる問題などを、自身の経験と大学で学んだ理論を組み合わせて綴っている。よくありがちな「白人読者に非白人の経験について分かってもらう」ような本ではなく、タイトルのとおり著者と同じ非白人の女性たちに向けて書かれた、…
posted at 12:44:55
…愛情に溢れたラブレター。本の終盤に出てくるエピソード。オバマ政権のときにホワイトハウスで開かれるラティーノ・ラティーナの教育についてのイベントに招待され、どれだけ両親が誇りに思ってくれるだろうと期待して電話で報告したところ、母親に「ああ良かったね」と軽く流され、…
posted at 12:44:55
…すぐに別の話題に話を変えられてしまう。両親が自分の成功を祝ってくれないことが悔しくて泣くのだけれど、そのあと自分がいつのまにか白人のアメリカ人の評価基準を内面化して、それで自分の成功や幸せを測ってしまっていて、それが自分のバックグラウンドであり…
posted at 12:44:56
…両親がいまも生きているラティーノ移民としての現実を置き去りにしていたことに気づく著者。これでは自分が反発してきた保守的なキリスト教会という植民地主義的な権威を、アカデミアや社会的上昇という別の植民地主義的な権威に置き換えているだけではないか、という自省はすごい。
posted at 12:44:56
女子トイレに女性が入ることにはなんの問題もない。あたりまえ。何度も同じこと言わせないでください。 twitter.com/gcc20213/statu…
posted at 12:47:23
性自認絶対主義に反対するのであれば性器絶対主義や性染色体絶対主義やその他のなんらかの別の絶対主義に賛成するべきだ、というのはあなたの思い込みです。 twitter.com/thukimithu/sta…
posted at 12:51:25
知りません。そんなこと誰が認めたんですか?少なくともわたしは言っていない。 twitter.com/8Snu8dSW0xWez4…
posted at 13:34:45
なんでそういうことになるの?性自認がどうなんてこと、わたしは全く言ってない。性自認性自認うるさいのはあなたの方。 twitter.com/gcc20213/statu…
posted at 13:36:27
Dave Zirin著「The Kaepernick Effect: Taking a Knee, Changing the World」 books.macska.org/dave-zirin%e8%… 2016年にNFLクォーターバックのコリン・キャパニック選手がはじめた、黒人やその他の非白人に対する人種差別に抗議するために試合前の国歌斉唱中に起立するのではなく膝を付く抗議に… pic.twitter.com/PjJJVDOIBU
posted at 13:40:37
…インスパイアされ、かれに同調した多数のアスリートたちやその周辺の人たちにインタビューした本。2020年の夏にはミネアポリス市警察によるジョージ・フロイド氏の殺害をきっかけとしてブラック・ライブズ・マターの運動がこれまでにない盛り上がりを見せ、…
posted at 13:40:37
…多数の企業やプロスポーツのリーグやチームも次々とBLM支持を表明し、一部の都市では警察たちまでもがレイシズムに抗議する市民たちに連帯してキャパーニックと同じように膝をついたりもしたけど(これはメディア向けのジェスチャーでしかなくて、…
posted at 13:40:37
…写真撮影が終わったあと市民に催涙弾やゴム弾を浴びせたりバトンで襲いかかったりしていたとか、そもそも警察が膝をつくのはキャパニックへの賛同ではなくジョージ・フロイド氏の首元に膝をついて殺害した警察官のイメージの方が強いのでどうなのかという批判も当然ある)、…
posted at 13:40:38
…著者が取材をはじめた時点ではそうした動きはまだ起こっておらず、キャパニックもNFLから干されて失業中、かれが始めた抗議運動の波もほとんど報道されなくなっていた。このままではキャパニックやかれに呼応した大勢のアスリートたちの訴えが忘れ去られてしまう、…
posted at 13:40:38
…という危機感のもとに始めた取材だったが、その取材結果をまとめつつある時期に起きた2020年のBLM運動を受け、2016年から2018年のあいだに取材した人たちにもう一度追加の取材をしてついに出版に漕ぎ着けた。インタビューを受けたのは、高校生からプロ選手まで、…
posted at 13:40:38
…黒人を中心に白人・ラティーノ・アジア人などさまざまな背景のあるアスリートたちやコーチや家族などその周辺の人たち数百人。参加していたスポーツはフットボールだけでなくチアリーディングやソフトボールなど女性中心のジャンルなど多様で、…
posted at 13:40:39
…過去に女性としてスポーツに参加していたトランス男性も含まれている。キャパニックはその勇気ある行動によってリーグから干されて何億円という収入(もっと桁が多いかも)を犠牲にしたけれど、かれにインスパイアされ行動した多数のアスリートたちもさまざまな犠牲を払った。…
posted at 13:40:39
…国歌斉唱中に膝を付く抗議に対する反応は全国各地さまざまだけれど、黒人が少ない学校の選手はチームメイトにすら理解してもらえなかったり、コーチによってチームを外されたり、場合によってはチーム自体が学校によって解散させられた例もあった。学校が抗議活動を支持してくれても、…
posted at 13:40:39
…地域の住民から猛烈に抗議されたり、ネットで過激なバッシングを受けたり、コーチが脅迫されたことも。そうしてヘイトと向き合わざるを得ない状態に置かれたことで、多くの若いアスリートたちが人種差別の根深さを改めて認識した。2020年にBLM運動が盛り上がった背景には、…
posted at 13:40:39
…オバマ当選以降の白人至上主義団体の活発化や、かれらに対するトランプ政権の後押し、スマートフォンの普及により黒人に対する警察の暴力が可視化されていること、コロナで人種間の健康格差が明示化され黒人の命が軽く扱われていることがより鮮明になったことなどたくさんの要素があるだろうけど、…
posted at 13:40:40
…2016年にキャパニックが始めた抗議活動に共感して抗議をはじめた若いアスリートたちが人種問題についてより深く考え、運動のやり方を学んだことも関係しているように思う。読む前はキャパニック本人がすごい、という感じの本なのかと思っていたけど、…
posted at 13:40:40
…かれのように有名ではない多数の一般のアスリートたちが何を考え運動に参加したのか、何を経験し、何を学んだのかに踏み込んだ良書。
posted at 13:40:40
女性が女性であることの根拠を言えと言われても「はあ?」としか思えないし、女性が女子トイレを使用することに「トイレを使いたいから」以上の理由はないと思いますが。自分が何を言わんとしているのか整理してからお願いします。 twitter.com/8Snu8dSW0xWez4…
posted at 13:44:56
え、「言ってなかろうが関係ない」って、他人の考えを勝手にでっち上げてその架空の思想を理由にその人を叩いても構わないと思ってるの?わたしの考えを誤解して叩いているんだろうなって好意的に解釈して丁寧に同じことを何度も何度も説明してあげているんだけど、誤解じゃなくてただの中傷だった。 twitter.com/gcc20213/statu…
posted at 13:50:19
@shidehiramuwaka 有名ではないのは、たとえばわたしの住むシアトルのガーフィールド高校のフットボール選手たちです。あなたはかれらの名前を知っていますか?
posted at 13:51:14
それは法律を推進している人に言ってください。 twitter.com/8Snu8dSW0xWez4…
posted at 14:33:29
男性を入れていいとは言っていません(トランジション前のトランス男性など例外的なケースでは個別に判断すべきだとは思いますが)。女性の話しかしてない。 twitter.com/gcc20213/statu…
posted at 14:34:23
John Carreyrou著「Bad Blood: Secrets and Lies in a Silicon Valley Startup」 books.macska.org/john-carreyrou… 最近裁判がはじまったバイオテックベンチャー、セラノスによる大規模な詐欺・不正事件について、内部告発者の協力を得て暴露したウォールストリートジャーナル記者による本。… pic.twitter.com/yGwB6VKIJt
posted at 14:37:43
…日本語訳は「BAD BLOOD シリコンバレー最大の捏造スキャンダル 全真相」 www.amazon.co.jp/dp/4087861260/ として出版されている。一般のメディアでセラノスの問題について取り上げられているのを見ていると、シリコンバレーでは新しい技術について盛りに盛って超楽観的な見通しを宣伝することで資金を集め…
posted at 14:37:43
…その資金を使って過剰な約束を現実にしようとすることが一般的で、結局それに失敗して約束通りの結果をもたらすことができないこともままある、どこまではそういう一般的な「楽観的な見通し」で、どこからが詐欺や不正にあたるのか、という議論の題材とされることが多いのだけど、…
posted at 14:37:44
…この本を読むとセラノスのやったことが明らかな不正であり、多数の患者たちの健康を危険に晒す悪質な行為だったとわかる。不正だけではなく、それを隠蔽するための常習化したパワハラ、パラノイア的な社員の監視やコントロール、…
posted at 14:37:44
…内部告発しそうな社員や元社員に対する探偵による調査や裁判を通した恫喝など、関わってしまった人たちが気の毒で仕方がない。セラノスの崩壊はシリコンバレーで自分の企業を創業して大成功した初の女性起業家としてホルムズを歓迎してきたフェミニストたちにとっては残念だけれど、…
posted at 14:37:44
…20歳も年上のパートナー(当時)でセラノス社長を努めたサニー・バルワニとの関係も、「シリコンバレーで女性として成功すること」の難しさを考えさせる。IT業界にはマーク・ザッカーバーグやビル・ゲイツなど大学を中退して起業し成功した例がいくつもあるけど、…
posted at 14:37:44
…それはかれらが開発していたSNSやソフトウェアが趣味で学べるコーディングの延長線上にあったから。著者も指摘するように、医療機器の開発と設計には専門的な知識が必要であり、どれだけ野心的であっても医学や生物学の研究実績のない学生がいきなり中退して起業した会社で取り組めるものではない…
posted at 14:37:45
…そこにソフトウェアエンジニアとしてロータスやマイクロソフトで経験を積んだバルワニが加わり、彼女と私生活でもパートナーとして秘密の関係を続けながら彼女を支えたために、これほどの不正を続けることができてしまった。著者は「主犯はバルワニで、ホルムズは利用されただけ」という…
posted at 14:37:45
…一部のホルムズ同情論を否定し、ホルムズが自ら不正を主導していたことを示しているけれど、バルワニがいなければ被害が少ないうちにセラノスが潰れて終わっていたような気もする。とにかく事件が事件なので読み物として面白く、ノンフィクションであることを忘れそうになるくらい。
posted at 14:37:45
わたしは「女性は女性用トイレを使える」としか言っていません。どこか間違ってる? twitter.com/8Snu8dSW0xWez4…
posted at 14:38:29
女性の話をしています。何度言えばいいんですか?トランス女性という言葉をどういう意味で使っているかもわたしは何度も説明しています。 twitter.com/gcc20213/statu…
posted at 15:07:53
あなたが「トランス女性は実際には女性でもなんでもない」と考えるならそれはあなたの自由ですが、少なくともY染色体絶対論は少なくとも性自認絶対論と同じくらいおかしいし現実的ではないと思います。 twitter.com/ostrakon191/st…
posted at 15:12:51