Quantcast
Channel: エミコヤマ(@emigrl) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2549

10月5日のツイート

$
0
0

@tigersharkNY @TrinityNYC そんなライセンスないですし、ライセンス提示を求めるのは違法。

posted at 03:23:05

@tigersharkNY @TrinityNYC この辺問題がこんがらがってるんですけど、違法にライセンスや医者の手紙の提示を求める店が多いので、ネットで誰でも入手できるライセンス風のカード(法的な価値ゼロ)を販売する業者がたくさんあって、それが実際に有効とみなされるので、本当に犬が必要な人もそれを携帯せざるを得ないみたいな。

posted at 03:27:07

@tigersharkNY @TrinityNYC で、逆に店が法律をちゃんと分かってる場合、そういうカードを見せたら余計にうさんくさく思われてかえって逆効果だったり。

posted at 03:28:14

@tigersharkNY @TrinityNYC 提示を求めるレストランしょっちゅうあるよ。でもそのライセンスというのをどういう部署が発行しているのか、誰も知らない。レストランや店舗が法律上聞いていいのは、「その犬はservice animalですか?その犬はどういうserviceを行う訓練を受けていますか?」という2つの質問だけです。

posted at 04:47:41

@tigersharkNY 一番の混乱の元になっているのは、ペット禁止のアパートとかでemotional support animalと同居するのに関係するFair Housing Actと、レストランなど店にservice animalを連れて行くのに関係するAmericans with Disabilities Actが、全然違う決まりだということです。ADAではESAは認められていない。

posted at 04:50:29

@tigersharkNY 逆にFHAでは医者の手紙が必要ですが、ADAでは手紙の提示を求めることができない。ESAと一緒に暮らしている人が、それを知らずにレストランに来て、医者の手紙を見せようとしたりする。

posted at 04:51:55

@tigersharkNY あといくつか例外があって、飛行機に乗る際にはAir Carrier Access Actというのがあって、これはESAも認められるのですが、ESAとservice animalの定義がFHAともADAとも違うので混乱の元。さらに飛行機の中ではACAAが適用されるけれど空港ではADAなので分かりにくい。

posted at 04:54:00

@tigersharkNY 法的に正しい対応をしたところで、他の店では入れたのに!とか騒がれるのが分かり切っているので、正しく対応すればいいという話でもないんですよね… でも少なくとも、入れるはずの人を排除することはないようにしてほしい。

posted at 04:55:07

@tigersharkNY あとADAでは教会や連邦行政府が対象外だったりする。VAとか郵便局とか。連邦政府でも司法や議会はADAが適用。連邦行政府ではRehabilitation Actによって障害者差別が禁止されているのだけれど、実際の運用は判例で確定していない部分が多いのでどうなるのかよくわからない。

posted at 04:58:14

@tigersharkNY この辺りややこしすぎて、本当に犬が必要な人が排除されたり、逆にSAではない犬を無理やり連れ込む人がいたりして大変なことになってる。それでトランプ政権は基準をめっちゃ厳しくしようとしたみたいなんだけど、ベテランの反発で実行できなかったみたいな。中途半端に司法省で変化が起きてる。

posted at 05:01:59

@tigersharkNY ゴリ押しする人たちも悪いけど、でもやっぱり店が法律を守らないのは店の責任であって、ゴリ押しする人たちの責任ではないと思う。怪しくても認めるのは法律上のデザインだし。車椅子で入りたいという人に「あなたは本当に車椅子が必要なのか」なんて試すのはおかしい。

posted at 05:11:40

@tigersharkNY 原則論として連邦の公民権法の方が市の規制より優先なので、法的にはADAに従っている限り(一見してservice animalとわからない場合は2つの質問をする、など)において問題はないはずです。が、保健局の人がADAを知らなくて、「ライセンスの提示を求めろ」とか違法行為を教唆してくることもある様子。

posted at 05:16:17

@tigersharkNY ADAにおけるservice animalについてのガイドラインは連邦司法省サイトにあります www.ada.gov/service_animal… これと別に、ビジネス向けに分かりやすく解説した文書も出していたのですが、セッションズ司法長官が削除しました。

posted at 05:19:06


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2549

Trending Articles