店でなぜかFitbit投げ売りされてた… いや普通にセールだったのかもしれないけど、なんか意味を感じてしまう。
posted at 08:35:37
アマゾンが今回のシアトル市議選(9議席中7議席が改選)に150万ドル(約1億6000万円)を投入して市議会の乗っ取りを狙う。アマゾン1社による寄付額が、アマゾンの支援を受けていない全候補の総選挙資金と同じくらい。市を7つに区切っての小さな選挙区でこの資金力は怖い。 www.thestranger.com/slog/2019/11/0…
posted at 08:41:15
前も紹介したけど、シアトル市議会では去年アマゾンを主な標的にした税を可決したけど、アマゾンによる反撃により直後に新税は廃止。その後もアマゾンは保守系「住民運動」と協力して、選挙区それぞれにおいてアマゾンに従順な候補を擁立している。
posted at 08:49:48
この「住民運動」はホームレスや麻薬使用者・性労働者に対する地域の不安や不快感を利用しつつ、「アマゾンに対する課税に反対」という、それとは直接関係ないはずの主張を掲げて、アマゾン派候補を支援している。
posted at 08:49:48
「住民運動」の大半のメンバーは近所のホームレスを排除したいだけの普通のNIMBYだけど、リーダーには白人至上主義系の人たちがいる。カウンターから仲間を守るためとして連れてきたボディガードは白人至上主義ミリシアの人たちだったり。
posted at 08:49:48
わたしの活動に一番関係ある話をすると、シアトルではこの7年くらい「売買春に対する先進的な取り組み」と称して「売春側ではなく買春側を処罰する」方針が行われてきたのだけど、今年の7月から売春側の逮捕が一気に増えた。ここ数年は年間10件以下だった売春側の逮捕が、7〜8月だけで100件以上。
posted at 09:00:10
どうしてこういうことになったのかというと、もともと警察は「売春者を逮捕するな」と市のトップから言われていることに対する不満が高まっていたのだけど、去年の春にセックスワーカーが宣伝に使っていたサイトの大半が閉鎖されて、ストリートで客を探すワーカーが増えた。
posted at 09:00:10
で、それに対する住民からの通報や不満に対して警察は「上から逮捕するなと言われているから何もできない、文句があったら市長と市議会に行ってくれ」と言って住民を煽った。そこにアマゾンからの資金提供で力を得た右派「住民運動」が飛びついて、権限を得たい警察と共闘関係に。
posted at 09:00:10
「住民運動」は、そこらの路上を歩いているだけの女性を追いかけて写真や動画を撮っては警察と市議会に「売春をなんとかしろ」と通報するというような活動をしている。ただでさえセックスワーカーの供給が増えて市場が暴落して大変なのに、警察だけでなく近所の住民からの迫害まで起きている。
posted at 09:00:10
シアトルにおけるアマゾンの影響力、いまひとつ分かりにくいと思うけど、とりあえずこのマップ見てよ。シアトルのダウンタウンにこれだけのオフィスがあるの。しかもその周辺の土地の多くもアマゾンが支配していて、レストランやらその他の店やらもアマゾンから不動産を借りて営業している。 pic.twitter.com/NPiVUMr1v2
posted at 09:08:02
ちなみにアップルが大規模なオフィスを借りて進出する予定なのもこの近く。地図のアポロという建物から少し西側。アマゾン社員の引き抜き狙ってるんじゃ。
posted at 09:10:48
7月に売春側の逮捕が再開されたあと、情報公開制度を使って警察の書類を開示請求したんだけど、9月27日頃までには開示するという話だったのが、なぜか12月13日以降まで延期された… 12月13日というとちょうど来年度の予算審議が終わった後なんだけど、そういう意図なんだろうか?
posted at 09:15:31
シアトル市警察による売春者取り締まりの強化を受けて、それに批判的な現職市議たちは昨日の予算委員会でセックスワーカーの団体によるアウトリーチ活動に28万ドル(約3000万円)の予算をつけることに満場一致で賛成してくれた。でもこれじゃまだどうなるかわからないらしい。
posted at 09:27:58
昨日、ある市議のスタッフに説明してもらったんだけど、いま予算委員会で行われているのは、市民らが持ち込んださまざまな予算要求に対して、市議たちがアリかナシかだけ意見表明するフェイズらしい。市議たちはもちろん市民に対していい顔を見せたいから、よほどのことがない限り賛成してくれる。
posted at 09:27:58
で、実際の予算案作成は予算委員長の市議が中心となって、裏で行われるらしい。本音では反対だけど表向きには賛成しているフリをすることもよくあるらしく、予算案は市議たちの探り合いや交渉を経て予算委員長が決定する。もちろん公開された予算案に対して修正を求める運動をすすることは可能だけど。
posted at 09:27:58
しかし名前を「エミコヤマ」から「ヱミコヤマ」にしたのに誰も何も言ってくれないから元に戻そうかな…
posted at 09:35:17
@Raven_6_trpg 誰にも気づかれてなかったのかも…
posted at 09:37:20
ロバート・ライシュせんせー(世代的にわたしの中では元労働長官とかその後の左派ポピュリストじゃなくてThe Work of Nationsの人なので)のシアトル市議選についてのツイート。5区を除いて、全部アマゾンvs非アマゾンにはっきり分かれている。 pic.twitter.com/CNMpSHDyFq
posted at 09:53:40
5区はちょっと特殊というか、現職市議がアマゾンの支援を受けているのだけれど、対抗している人がその現職よりさらにひどい右派なので、アマゾンに批判的な人も5区は仕方がないかと思っている。
posted at 09:53:40
@noharra 直接お金払わなくても、ネットに繋げたらそれだけでアマゾンのクラウドサービスにお金を落としているという罠… ボイコットとかでどうなる規模じゃないので、独禁法でなんとかするしかないです。
posted at 11:21:32
わたしプライムメンバーでアマゾンから買い物しょっちゅうしてるし、以前は滅多に行かなかったホールフーズもアマゾンが買収してからプライムディスカウントがおいしいので行くようになってしまったし、最近ではアマゾンGoから勝手に商品を持ち出すのにも慣れてしまったし、お金落としてしまってる。
posted at 12:39:53
まあ、商売をうまくやってお金稼ぐのはいいんだよ。ちゃんと雇用を維持して納税してくれればね。バナナの無償配布なんてしなくていいから。でもそのお金で市議会を乗っ取るのはまじやめて欲しい。ちなみに写真はアマゾン本社に2ヶ所ある無償バナナ配布所のひとつ。毎日何十箱ものバナナが配られてる。 pic.twitter.com/m4LynJPHoV
posted at 12:39:55
アマゾン本社にある「ベゾスの巨大なキン○マ」こと「スフィア」。中はこんな風になってる。社員が緑に囲まれて仕事できるような環境になっているんだけど、電源が見当たらないんだよね… 長居はするなってことかな。アマゾンの新製品発表会がこの球体の最上階で開かれてたりする。 pic.twitter.com/tgoxAmdzp1
posted at 12:45:52
アマゾンって、グーグルとか他のトップIT系企業と違って、社内に無償のカフェテリアは置いていない。有料のレストランやカフェはあるけど、普通に市場価格。それは社員たちに地域のレストランで食事するよう促して地元と共存するため、とか言ってる。だけど、…
posted at 12:55:02
…その「地域のレストラン」とやらは一体の不動産を包括的に抑えているアマゾンから店舗を借りて運営されていて、営業時間はこうしろ、価格帯はこうだ、とか賃貸契約で押し付けられているらしい… 共存というより都合のいい下請けみたいな。
posted at 12:55:02
スラットウォークなひとたちかっこいい。
posted at 13:58:03
アマゾンの話をしたせいで普段とは違うクラスタの人がフォローし始めているので、スラットな話を挟んでいきたいところ。
posted at 13:58:53
いまのところアレクサコップはシアトルの治安維持に採用されてないけど、アマゾンは国境警備用として移民局にクラウドと顔認識システムを売り込んでいるよ。 www.washingtonpost.com/technology/201… twitter.com/aoiholly/statu…
posted at 15:25:21
そもそもはシアトルの急激な家賃上昇とそれに伴うホームレスの増加はアマゾンによって引き起こされたもので、その対策のためのコストをアマゾンに支払わせよう、というのが発端ですね。そうでなくてもアマゾンは2017年に6000億円、2018年は倍の1.2兆円の利益をあげながら連邦税を全く払っていないし。 twitter.com/masemichio/sta… pic.twitter.com/VSWUhLi7eu
posted at 15:29:55
ただの社員のためのサービスです。近所の住民もアマゾン敷地内に入っていけばもらえるけど。てかわたしも2つもらったよw ちなみに部外者が入ることができるのは2ヶ所あるうちの1つだけ。アマゾンは犬を連れて出社できるけど、ドッグパークも1つだけ(狭い)近隣住民に解放されてる。 twitter.com/ixabata/status…
posted at 15:33:37
シアトルには有権者が税金から一人あたり100ドルを好きな候補に寄付できる制度があり、その恩恵を受けるには選挙において1万5000ドル(1600万円)以上使わない、という決まりになっているので、選挙資金はそこまでかからない。ただしアマゾンは制限のないスーパーPACにお金を出してる。選挙は火曜日。 twitter.com/popohito/statu…
posted at 15:43:05
HQ2自体、シアトルの家賃上昇やホームレス増加の原因となっているとしてアマゾンへの批判が高まってきたことへのレスポンスとして、てめーらゴタゴタ抜かしてると別の場所に移転するぞ!という脅しみたいな。去年アマゾンに対する新税が可決されたら、新しいビルの建設工事を一時中止して脅してた。 twitter.com/kenjioh/status…
posted at 15:54:14
シアトル市は2001年にボーイングが本社をシアトルからシカゴに移転したときに大きな経済的ダメージを受けていて、シアトルの政治や経済の関係者にはそれがトラウマになっている。アマゾンはそれを分かっていて、脅してくるんだよなあ。
posted at 15:54:14
@matchasweater あれ、違う場所ですよね。どのあたりにありましたか?
posted at 23:53:55