Quantcast
Channel: エミコヤマ(@emigrl) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2549

1月11日のツイート

$
0
0

わたしは長い間ひどいトランス差別がツイッターで起きていることに(反論する側のツイートをみて)気づいていて、でもかれらが批判する差別ツイートを自分からわざわざ見に行くこともせずに無視してたら、どんどん激化しているみたいだったから、ついに放っておけずに口を出した、という経緯。 twitter.com/bluemoonstone1…

posted at 02:58:50

ほとんどのシス女性とトランス女性は、トイレは外見の性別に従うべき、銭湯は外性器の形に従うべき、というルールで合意できると思うんだよね。それが世間では常識的。同じ「女性」のあいだに格差を設けるようなそういった「世間の常識」と戦うのがフェミニズムであるというだけで。

posted at 03:02:57

なんども言ってるけど、「トランス女性は女性ではない」というのであれば、それはトランス運動的には批判されると思うけど、フェミニズム理論的にはまあアリ。「トランス女性は女性」という前提を受け入れながら、マイノリティ女性はマジョリティ女性のために犠牲になれ、というのがナシなだけで。

posted at 03:06:36

性自認なんて現実に存在するトランスの人について説明するのに便利なだけの概念でしかないし、ジェンダーは個人が選択するアイデンティティではなく権力構造。性自認は生まれつきというニューロセクシズムや個人が自由に選べばいいなんていうネオリベラリズムをフェミニストが否定するのは当然。

posted at 03:14:39

ある人が「女性」である根拠なんて、現に女性である、女性としての生が生きられている、という事実性以外にない。これはシス女性もトランス女性も同じ。権力構造としてのジェンダーが指し示すのは階級としての「女性」であって個人じゃないから、個人を女性かどうか仕分けすることなんてできない。

posted at 03:17:46

フェミニズム理論において権力構造としてのジェンダーは二元論として議論されてきたけど、トランス女性でラディカルフェミニストのリサ・ミルバンクは「男性、女性」に「フリーク」を加えた三元論として拡張を試みている。ここ参照: radtransfem.wordpress.com/2011/12/12/gen…

posted at 03:22:00

みんな真理の扉を開いて正しい絶望をするべき。 twitter.com/Ekount1/status…

posted at 03:46:58

エイドリー「カメラ近過ぎ!」 pic.twitter.com/fLzTgS0nNc

posted at 04:27:25

オープンソサエティ財団が初めて米国内のセックスワーカー団体に資金提供するのでその説明会を聞いてるけど、いろいろ残念だな… 最低でも5万ドルのグラントは魅力的だけど、自分たちがやっている活動をグラントの趣旨に合うように変えるようなのは本末転倒。

posted at 06:36:15

アメリカでいろいろな活動やってると、グラントや助成金の募集要項に合わせて活動の内容をねじ曲げることが多すぎてイヤになる。当事者にとってなにが大事なのかよくわかってない人や組織がお金を出してるんだものね…

posted at 06:41:39

とか言いつつ、今日はキング郡の有権者が昨年の住民投票で可決した「退役軍人、高齢者、社会的弱者に向けたサービスのための5年間の追加課税」基金からストリートベースの性労働者のためのお金をもぎ取るために郡政府の担当者と会ってくるよー。

posted at 06:54:06

キング郡南部は、シアトル市に比べて社会サービスが全然足りてない。麻薬依存治療や麻薬使用者へのハームリダクション的な支援を行っている団体と郡南部に性労働者支援センターを新設して、その団体にスタッフの人件費を払わせ、キング郡からスペース運営のための資金を出させるのがわたしのスキーム。

posted at 06:58:03

先日ツイートした、マッサージパーラーで働く中国系移民女性の支援の資金も今回のキング郡特別税基金から取ってきたいんだけど、お役所的に違うカテゴリからの支出になるので資金があるかどうかは不明。その辺りも聞いてくる。

posted at 07:01:32

お役所的な事情というのは、移民や難民への支援は一応支出カテゴリがあるんだけど、他のカテゴリでお金が余ったら、ということになってるんだわ。こういう場合、そもそも余らせる気がない場合と、反移民的な人を黙らせるためにこういう条項を入れたけどもともと余らせることが前提の場合がある。

posted at 07:04:24

今回そのどっちなのかは、お役人さまにしかわからないので、仲良くなって聞き出すw

posted at 07:05:01


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2549

Trending Articles