twitter.com/uncorrelated/s… 「先住民族」の意味をわかってない?
posted at 00:24:45
「先住民族の権利に関する国連宣言」の議論では、「民族」の部分をpeopleなのかpeoplesにするのかだけで数年かかったらしい… 最後まで宣言に抵抗した4カ国は、米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド。
posted at 00:27:42
「先祖伝来の土地だから決定権がある」と誰が主張しているのでしょうか。 @uncorrelated
posted at 00:30:15
現在も存続する主権国家が不当に占拠・支配されているから、法に基づき是正すべきと言っているのであって。 @uncorrelated
posted at 00:33:18
え、じゃあなんで先住民たちは自分の属する主権国家のパスポートで海外旅行ができるの? @uncorrelated 倫理ではなく法的に正当化を行えると言う御主張だと理解しますが、アメリカ合衆国の中に別の「現在も存続する主権国家」がある事を認める国際慣習法は無さそうです
posted at 00:38:55
先住民国家はとっくに滅亡したことにされている恐ろしさ。
posted at 00:41:01
「アイヌはもういない」言説と同じようなものだね。先住民は殺戮や同化政策による文化破壊の対象とされるだけでなく、表現の上でも「すでに滅びた人たち」にされてしまう。
posted at 00:44:18
先住民に対するジェノサイドを糾弾するあまり、自分たちは滅びゆく民族だという白人社会の規定を受け入れてしまっていないか、滅ぼされるだけでなく、それに抵抗してしぶとく生きていく自分たちというイメージをもっと強調すべきだ、という議論は、北米先住民の運動でもよく聞かれる。
posted at 00:48:44
特定の分野については合衆国に権限を委譲しているし、それ以外では合衆国の側が勝手に不当な介入をしているのが現実。外交権は権利としては当然あるでしょ。 @uncorrelated
posted at 00:56:58
このあたりは、「ジェノサイド・ナラティヴ」で文献を探すと出てくるはず。ネットではいいサイトが出てくるかどうか確認してないけど。
posted at 00:59:26
「音楽性の違い」で解散するバンドは、大抵の場合、音楽性でなく人間性の問題が原因ではないかと。 togetter.com/li/942507
posted at 01:04:11
承認したら米国が怒るので公式には誤魔化しているけど、それなりの便宜ははかってもらえるようです。 @uncorrelated
posted at 01:06:21
二つの魂を持ってはいない。それだと北米先住民の多くの文化では呪われていることになってしまうよ… @torontogay69
posted at 01:19:31
twitter.com/norenportland/… フードカートも店舗も行ったことあるけど、なんであんなに騒がれているのかわからない。フードネットワークに踊らされすぎな気がする。
posted at 01:22:41
まあ確かにわたしは法学教育を受けていないわけですが、米国の一般的な法学や政治学の教育を受けた人がどれだけ先住民の法を理解しているかとなると疑問です。 @uncorrelated
posted at 01:28:37
インディアン居住区というのは、入植を進めていた白人たちと、それに抵抗する先住民のあいだの協定により、「ここから先は米国は踏み込まない」と約束された地域のこと。にもかかわらず、米国政府が好意で先住民にあげて自治権を認めているみたいな誤魔化しが続けられている。
posted at 01:32:25
本来は白人の入植をさし控える(reserve)はずが、いつのまにか先住民そのものを絶滅危惧種であるかのよう に「保護」するという意味にすり替えられていますね。 @kotnei
posted at 01:41:39
電通の古市さん、策士すぎw
posted at 01:43:54
そりゃまあ、合衆国解体を合衆国政府そのものが認めてくれるとは思ってないですし、合衆国政府の国際的影響を考えると国際社会が認めてくれることもないでしょう。しかし条約や国際法を根拠とした先住民の運動は可能ですし、少しずつの譲歩なら勝ち取れないこともない。 @uncorrelated
posted at 01:48:05
そんな「行き過ぎ」が仮に論理的にありえたとして(ないけど)、実際そこまで事態が進展する可能性が0.01%でもあると思いますか?そのはるかに手前でバックラッシュが起きて止まるに決まってるでしょうが。 @tothelight21
posted at 01:59:20
条約がない先住民が比較的不利なのはその通りだけど、条約があるのにそこで認められた当然の権利を主張しない理由にはならないですね。また、ハワイに関しては条約こそないけれど近代主権国家としての地位がはっきりしていたので、それも利用すればいい。 @uncorrelated
posted at 02:02:41
いつ破棄されたのですか?米国の法廷でも条約は有効とされていて、条約違反により先住民が勝訴したりもしますが。 @uncorrelated
posted at 02:09:38
他国との条約により負った義務を履行するために国内法を作り運用することは、その他国の主権喪失を意味しませんよね。 @uncorrelated
posted at 02:14:15
残っているからこそ、法的主張の根拠として現に認められているのでは。 @uncorrelated
posted at 02:18:51
いやだから、長い歴史の中にはさまざまな判例があるでしょうよ。 @uncorrelated
posted at 02:23:56
米国政府は先住民の主権を否定し条約を反故にしようとしているし、先住民は法的手段によってそれに抵抗しようとしている。そのせめぎ合いが現在も続いているわけですよ。わたしはその先住民側の立場を応援しているのですが、なにか問題でも? @uncorrelated
posted at 02:27:52
条約を破棄したというより、当事者である先住民国家が存在しなくなったという立場でしょうか。それは事実に反するので、いまでも条例の法的位置付けをめぐる係争は続いていますね。 @uncorrelated
posted at 02:32:07
そもそも、白人が北米大陸に平和的に居住できること自体、先住民との条約や協定で認められた権利なんだよ。条約を認めない、破棄するというなら、それこそアメリカ大陸から出ていかなければならない。なのに、先住民国家の主権を認めたら白人は追い出される、という正反対の解釈をする人がいる。
posted at 02:59:15
わたしは日米戦争は帝国主義どうしの覇権争いだと思っているので、日本を評価はしないけど、連合国側が正しいかったと言ったこともないよ。日本が口先だけでなく本当にアジア諸国と対等の立場でアジア解放を目指していたら、もっと肯定的な評価もできたけど。 @neon_shuffle
posted at 06:04:05
反論されて逃げ場がなくなり、アメリカ人様に告げ口をはじめましたw twitter.com/buvery/status/…
posted at 06:19:44
日本の戦争はアジア解放のための正義の戦争だったと言いたいなら、あなたの世界的に珍しい特異な歴史観はわかったから、そこで絡んでこないで。少なくともわたしは、米国が正義ではなかったという部分で、大半の米国人よりはあなたの考えに近いわけだし。 @neon_shuffle
posted at 06:42:05
わたしは反日じゃないよ。てか、もし本当に反日ならそう言うよ。アメリカに住んでいながらアメリカ合衆国の解体を公言しているわたしが、どうして反日だけは本心を隠していると思うの? @neon_shuffle
posted at 07:06:13
たとえば、ISISだってアメリカ帝国主義と戦っているわけだけど、だからといってわたしはISISを支持できないです。旧ソ連でも中国でもフセインでもミロセヴィッチでも、ナチスや大日本帝国でもそれは同じ。どこに不思議な点がありますか? @neon_shuffle
posted at 07:10:47