100年以上の伝統を誇るリトルトーキョーの和菓子屋さん風月堂は、いま何代目なのか知らないけど、19歳の息子さんが後を継ぐために父親のもとで修行中だそうです。わたしはLAに来る度にお土産に買っていくことにしてる。 pic.twitter.com/iv5zQtfVII
posted at 01:19:18
日本のネトウヨが「リトルトーキョーは韓国人や韓国資本が流入して乗っ取られそうになっている」という話をよくしてるけど、リトルトーキョーを乗っ取っているのは韓国人ではない。50年代のロサンゼルス市であり、80年代の日本資本であり、いまは再開発利権を狙うデベロッパー。
posted at 01:23:52
最初日本人移民は差別的な法律や慣行のせいでリトルトーキョーにしか住むことができなかった。戦争中に強制収用されて戦後帰ってきたら、ロサンゼルス市が入り込み市役所や警察署や刑務所やその他の役所を建てまくった。当時の日系人にはそれに抗うすべはなかった。
posted at 01:32:43
80年代には日本資本が進出して、リトルトーキョーの建物を買いまくった。地元資本の手から離れたのはそのせい。中には元財閥の戦犯企業もあり、また地元住民のことを考えない再開発が地元住民の反感を買った。
posted at 01:32:44
そして今、リトルトーキョーでは公共交通のハブとなる巨大な地下鉄ターミナルを建設中。これが完成すると確実にこの辺りは商業地として価値が上がるので、そこらじゅうからデベロッパーが集まってきて土地や建物を買い漁っている。シニアホームのケイローの売却問題もこの文脈にある。
posted at 01:32:44
@nexdsdJAPAN 留学ナニーってなにー?
posted at 05:29:04
1925年に設立されたリトルトーキョーの西本願寺の建物。現在は日系アメリカ人博物館が買い取り、第二次世界大戦で勇敢に戦った日系アメリカ人部隊についての展示をしている。建設された当時、ツタンカーメンの墓の発見とともにエジプトブームが起きていて、エジプトの柱を模したデザインが入っている。 pic.twitter.com/RADaBBh5xD
posted at 07:07:42
エジプトのというか古代エジプトのだな。わざわざ日本風の外観を取り入れた建築に古代エジプトを合体させてしまうあたり、日系アメリカ人文化はおもしろい。
posted at 07:09:04