Quantcast
Channel: エミコヤマ(@emigrl) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2549

11月17日のツイート

$
0
0

大航海時代を思い起こさせるジャパンハウスLAのお店。 pic.twitter.com/tc57HEkY11

posted at 02:31:00

グリーンチョイスというのはマリオットホテルがはじめたプログラムで、ハウスキーピング不要ですとあらかじめホテルに伝えればゲストポイントを追加でもらえるというもの。労働者は部屋数のノルマがあるので部屋が減ると仕事が減る。… twitter.com/yowatshiinaesq…

posted at 02:34:32

…また、部屋に入らないということはチップをもらえる機会も失うし、そのゲストがチェックアウトしたあと数日分の掃除をしなければいけないのに同じ一部屋としかカウントされないから、余計に仕事をさせられることになる。

posted at 02:36:12

わたし、自分が泊まっている部屋にハウスキーピングの人が入るのが苦手なんだけど、どうすれば労働者にとって一番嬉しいのかわからないでいる。本当は「ありがとう、この部屋は何もしないでいいです、掃除したことにしておいてください」という手紙を残したいのだけど、労働者は警戒するだろうしなあ。

posted at 02:40:07

せいぜいできることは、数日分の掃除をする人に、多めにチップを残していくことくらい。ありがとうというメモを残しても、それをゴミとして回収するのはその人だから迷惑だしね。

posted at 02:42:18

わたし、シアトルで性労働者の安全と権利を守る活動をしているわけだけど、それに関係してホテル労働者や家政婦さんたちの労働運動にも少しだけ関わっている。この3つの分野はどれも移民や非白人の女性が多く働き、顧客や使用者と密室で一緒になることが多くて性暴力の危険があるという点が共通。

posted at 02:46:51

こんなこと言う人はどれだけ立派な日本人様なんだろうと思ってツイート見に行ったけど、ろくでなし子さんとか森奈津子さんとかはこういう人に需要されてるのね。いや彼女たちの責任ではないけどさ。 twitter.com/r9tsoaaotrjjml…

posted at 02:52:18

いま労組がマリオットのグリーンチョイスをターゲットにしているのは、これまでドアノブに「Do not disturb」のドアハンガーがあるかないかというアナログな方法で管理されていた部分がシステムに組み込まれ、労働者がタブレットや電子ロックで分刻みで管理されるという新しい状況の象徴としてかと。 twitter.com/yowatshiinaesq…

posted at 03:08:01

@hina_shella 浴衣!あるの!?

posted at 03:11:40

@hina_shella いや浴衣があるというのが驚きで…

posted at 03:18:34

@hina_shella おおー

posted at 03:23:26

@hina_shella お・も・て・な・しw

posted at 03:27:54

かにくりーむころっけ!! pic.twitter.com/e0zlm4HSdX

posted at 06:03:08


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2549

Trending Articles